P.E.S.

政治、経済、そしてScience Fiction

UAWの時給は70ドルもない!

あー、もう、ほんとはこんな事は書きたくないのですが仕方ない。この日経ビジネスオンラインの記事がいい加減な情報を垂れ流しているのがむかついてます。その情報がいい加減な事は一応その記事のブクマへも書いておいたのですが、それを信じているブクマコメもあるのでこっちにも書いておきます。
日経ビジネスオンラインの記事ではインタビューを受けている方のコメントとして、全米自動車労働組合(UAW)の組合員の時給が70ドルもあると書かれていますがこれはいい加減な情報、いやはっきり言えば嘘です。この嘘はアメリカのメディアやブログでも色々と垂れ流されてしまっているようですが*1。日本でもアメリカ自動車産業の問題として退職者への年金と健康保険支払いというレガシーコストがあるという事は良く報じられてますが、70ドルというのは現在の労働者の人件費と、退職者へのそのレガシーコストを含めた総額を現在の労働者数で割った額です。ビッグ3のUAW労働者の時給の平均は2007年で28ドル。これに対してトヨタやホンダなどの外国系のアメリカ自動車工場での時給労働者の時給は2007年で25ドル前後だろうと見られてます。もちろん人件費は時給だけでなくて、ほかに健康保険や将来の年金がらみの出費もありますのでそれらを含めた額を時給換算したものはUAWで40ドル強ぐらいになるそうですが、外国系の自動車会社もほぼ同じぐらいとか。こんな風に時給が同じくらいになるのは当たり前の話で、外国系自動車工場はUAW非加盟ですが、それを維持する為には結局自社の労働者にUAWとそれほど違わない時給を払う必要があるからです。もしUAW労働者と非UAW労働者との間で大きな時給の開きがあれば、外国系工場の労働者がUAWに入ろうとしますから。一応、UAW組合員の方が時給はいくらか高いわけですが、70ドルなんていうのは、ばかばかしいの一言です。とはいえビック3の経営側からすれば、今の労働者一人1時間当りで70ドル分のコストをなんとかしなければならない事はかわらないわけですが、別にそれは今の労働者がもらいすぎなわけではないのです。2006年のニューヨークタイムズによると、その時点でのアメリカトヨタの工場労働者の退職者数は258人なのだそうで、今のところ外国系の自動車会社はこのような大きなレガシーコストを背負っていません。とはいえいつかはトヨタやホンダもアメリカで大きな数の退職者を持つようになってレガシーコストをかかえるはずですが*2
他にもこの日経オンラインの記事にはむかつくところが色々あるのですが、後一つだけ。
「「アメリカは何でも世界一」というアメリカ教を信じて、愛国心が強く、アメリカ車しか乗ったことがない人のほうが、おそらく数は多い。」
「外国車=高品質=高価格=修理工のスキル水準が高い=トレーニング・コストが高い=単位時間当たりの修理料金が高い。高品質は高価格、というのが大前提になっていて、実際に通用しているわけです。これも貧富の差が大きい社会だからかもしれませんね。」
ヨーロッパの高級車はともかく、かつての日本車を含めて外国車はまず安い車としてアメリカに入ってくるでしょうが。日本車はかつて、学生や貧困層の車で中産階級や富裕層が乗るような車でなかったものを、日系メーカーが努力を続けてそのブランドイメージを高めていったでしょうが。アメリカ車しか乗った事のない人の方が、おそらく数は多い?ちょっとは街を歩いてみたら?20年間ヨーロッパ車しか乗った事がないそうだから知らないのかも知れないが、中古車情報とか調べてみたら?日本車とアメリカ車は並んで売られてるよ。記事を読んでると、この人はアメリカ人を貧困無知と見下している感じがしてきて、ものすごくむかつきます。

*1:[http://gregmankiw.blogspot.com/search?q=flint:title=保守の経済学者のマンキュー]と、あとおそらくは[http://www.boingboing.net/2008/12/09/chart-of-uaw-compens.html:title=リベラル系のBoingBoing]の両方が同じソース(ミシガン大学フリント校の経済学者!)からUAWの組合員の時給が70ドルもしていると報じて、追記で「あ、どうも違うみたい」と訂正してます。メディアでのこの嘘の垂れ流しについては[http://mediamatters.org/items/200812060002?f=s_search:title=Media Matter]参照。

*2:もっともトヨタなどはビッグ3とは[http://www.risingsunofnihon.com/2006/11/4-ways-toyota-does-legacy-cost/:title=異なるレガシーコスト対策]をとっているようで、単純に退職者数が増えれば今のビック3と同様の巨額なレガシーコストをかかえる事になるのかどうかはちょっと分かりませんが。