P.E.S.

政治、経済、そしてScience Fiction

嫌な気分ってやつを思いだした...「海外SFハンドブック」

積読本を消化しようと、2年前に買って以来放置していたこの本に手を出してみました。
www.hayakawa-online.co.jp
早川書房の説明によると、

クラーク、ディックからイーガン、チャン、『火星の人』、SF文庫2000番のレム『ソラリス』まで! 巨匠の作品から最新の必読作まで全100冊を選定して紹介するガイド、年代別SF史、SF作家のエッセイ、完全保存版のハヤカワ文庫SF全作品データなど、一冊で海外SFのすべてがわかるガイドブックの最新版

とのこと。この説明に書かれている事以外にも、アメリカSF略史やミリタリーSF略史もあり、2015年8月に出た本なのでそんなに古い印象もありません。とはいえ、アメリカSF略史の中で触れられている中国のSF作家劉慈欣の「三体」のアメリでの翻訳が、この本が出た直後にヒューゴ賞を取ってしまうという神様の意地悪みたいな事は当然触れられていなかったりしますが。

読んでみた感想なんですが、「良い感想」と「悪い感想」の2つがあります。

「どっちから知りたい?」
「じゃあ、良い感想から」

という事で良い感想から始めますと、最近ほんとに本が読めていない私としてはお陰で久々に色々SFが読みたいなと思えました。流石に紹介されていた作品の大半は読んでるわけですが、やっぱこういうのを読むと忘れていたSFの豊かさや楽しさを色々思い出します。

けれど思い出すのは必ずしも良いことばかりでもないというのが、悪い感想。最近はSFマガジンもちゃんと読んでなかったりしてたので、久しぶりに批評っぽい文章を読んで、思い出したこのなんかちょっと苛つかさせられる感覚!どういう事かというと色々あるわけですが、

とか思ってしまったわけですよ。アシモフ、クラークときてSFビッグ3の残りの一人ハインラインをあげずに、ブラッドベリとかあるいはバラードとか持ち出すのって違うのじゃないのと。勿論、好みの話、自分の好きな作家を上げているのなら誰をあげようとそれは当然自由なわけですが、そういう流れではないところでビッグ3の一人だけハブったりするのがむかつきますです。これ以外でも批評の臭みみたいなものを久しぶりに感じてちょっとウンザリ。

ではあっても、やっぱりSFは良いものだと再認識させてくれた本でした(と、持ち上げて終わる)。